平成30年度
 小園憩の家
みんなで「安心・安全な小園」を築きましょう
 
小園自治会

おしゃべりして美味しさも倍増
デコレーション寿司作り教室
小園憩の家
平成30年12月4日(火)

 平成30年12月4日(火)午前11から、小園自治会館ホールで『デコレーション寿司作り教室』が開催されました。参加者は42名で、受付で行列ができるほどでした。

 主催の自治会館から、大勢の参加に「たくさんの人たちが来てくださり、とても嬉しいです。」「楽しいひと時を過ごしていってください。」と挨拶がありました。

 テーブルには、食改小園地区の皆さんが朝早くから準備してくれた、すし飯、ツナ、薄焼き卵、にんじん、いんげんが並んでいました。作り方の指導は、食改の金子美登里さんを中心にメンバー11人がグループに入って行ってくれました。

茶筒のふたにラップを敷き、にんじん、いんげんをお花の形に置き、錦糸卵、すし飯、ツナ、すし飯の順に入れて、上から押さえ、筒から出すと出来上がり。

 皆同じ材料なのに出来上がりには、それぞれの個性が出ていました。
「入れる順番を間違えた。」「量が少なかった。」「形が歪んだ。」などの失敗作に笑い声が飛び交い和気あいあいとした雰囲気で、デコレーション寿司が出来上がりました。一人2個ずつ作り、1個を持ち帰り、1個を皆で食べました。大塚さんから岩手の郷土料理の酢の物の差し入れや、食改のみなさん手作りのお吸い物とデザートも付き豪華な昼食会になりました。
食べ始めると、あちらこちらから「美味しい。」「美味しい。」の声が上がりました。

グループ毎の感想を聞くと
・ぺろりと食べた。ちょっと甘いのが入っていてほっとする。
・全部用意してあり、作るのが楽しかった。美味しくいただいた。
・さくらベル一同のグループ。毎週自治会館に来ているがこういう美味しい日もあるのを知った。
・何日も前から心待ちにしていた。視覚、嗅覚、味覚を楽しませるデコレーション寿司。お吸い物にもゆずの香り。デザートも市松模様やお花があり楽しんだ。大勢でおしゃべりして美味しさも倍増。感謝。もう一度やって欲しい。
・回覧板を見てすぐに申し込んだ。一番だったので安心した。来年もよろしく。
・男の人の参加が少ない。もったいない。(男性)
・初めての参加。こんなに美味しいのが出来るのにびっくり。主人によいおみやげができた。
などがありました。

 食生活改善推進委員(食改)は、綾瀬の特産物をいろいろなレシピで食する「試食会」を行っているとのことです。トウモロコシ、ブロッコリー、レタス、ネギなど。申し込みはすぐにいっぱいになるほど人気です。一度是非、参加してみてください。

親睦と交流を深め、明るく安全で安心な地域づくりを目指しましょう。



HOME