地域の話題
小園地域の話題やこぼれ話を
お知らせするコーナーです。

縁が縁を生んだふれあい祭り
早園ふれあい祭り
早園小学校PTA主催
令和4年11月12日

 小春日和の11月12日(土)、早園小学校PTA主催行事の(早園ふれあい祭り)が、3年ぶりに開催されました。今回のテーマは、『とりもどSO―en(縁)いまこそ みんなとふれあおう祭』です。
 
 感染症対策のため保護者の入場は一世帯2名(未就学児を除く)と制限があり、地域団体の参加も限られていましたが、青空の下、大勢の子ども達が参加して賑やかな祭りになりました。今年は、校庭の?(スマイルマーク)のあるブース8か所でゲームに参加し8枚の文字シールを集め、集まったら本部受付で答え合わせをして景品と交換して終了となるシールラリーでした。

  
 9時の開始時間になると、校庭でスタートを待っていた子ども達は、いろいろなブース(各委員会やプラザ、子ども会など)を巡ってゲームを楽しみ、ブースごとにもらえるシールを集め始めました。輪投げ・ダーツ・ヨーヨー釣り・射的・バッチづくりなどゲームも手作り感満載の工夫されたものがたくさんあり子ども達に大好評でした。また、早園分団のコーナーもあり、消火体験や消防自動車に乗ることもできて大喜びでした。未就学児童を含む子ども達は、どのブースから回るのがよいかと考えて、広い校庭に散らばって、長い列に並んだり、走ったりと頑張ってシールを集めていました。(集まらなくても景品はもらえたようです)
 8つのシールの文字の正解は、《とりもどそうえん》でした。
 
ふれあい祭りに参加した子ども達・先生方・保護者の方々みなさんに、今年のテーマ通りに、早園SO―en(縁)が生まれました。この縁がまたたくさんの縁を生んで、次のふれあい祭りへと繋がるのだなと思いました。大昔に作られた、ふれあい祭りの大きなシート(幕)が特別棟屋上から下がっていました。ああ〜ふれあい祭りが戻ってきたなと感じる風景でした。来年も楽しみに待っています。
  
 

地域の行事を大切にしよう!



HOME